試合結果・日程
2015明治安田生命J1リーグ 1stステージ 第5節
2015年4月12日(日) 13:03 KICKOFF 松本平広域公園総合競技場

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
1 |
|
3 |
|
90+1分 阿部 吉朗 |
21分 大谷 秀和 63分 太田 徹郎 67分 工藤 壮人 |
90+1分 阿部 吉朗 | 21分 大谷 秀和 63分 太田 徹郎 67分 工藤 壮人 |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
21分 | 柏 | 7 | 大谷 秀和 | 中央 11 → 右 27 ↑ 中央 7 ヘディングS |
63分 | 柏 | 26 | 太田 徹郎 | 左 11 → 中央 7 ↑ 9 → 26 右足S |
67分 | 柏 | 9 | 工藤 壮人 | 中央 30 → 11 → 26 右足S ポストかえり 9 右足S |
90+1分 | 松本 | 39 | 阿部 吉朗 | 中央 8 ↑ 13 → 4 左足S ポストかえり 39 ヘディングS |
メンバー
- 監督
- 反町 康治
- 監督
- 吉田 達磨
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 村山 智彦 | 0 | 0 | GK | 21 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 |
DF | 3 | 田中 隼磨 | 0 | 0 | DF | 27 | キム チャンス | 0 | 0 |
DF | 13 | 後藤 圭太 | 1 | 1 | DF | 4 | 鈴木 大輔 | 0 | 0 |
DF | 4 | 飯田 真輝 | 0 | 1 | DF | 13 | エドゥアルド | 0 | 0 |
DF | 30 | 酒井 隆介 | 0 | 0 | DF | 22 | 輪湖 直樹 | 0 | 0 |
MF | 5 | 岩間 雄大 | 0 | 0 | MF | 15 | 武富 孝介 | 0 | 0 |
MF | 11 | 喜山 康平 | 0 | 0 | MF | 8 | 茨田 陽生 | 0 | 0 |
MF | 8 | 岩上 祐三 | 2 | 0 | MF | 7 | 大谷 秀和 | 1 | 0 |
MF | 6 | 岩沼 俊介 | 1 | 1 | MF | 30 | クリスティアーノ | 0 | 0 |
FW | 14 | 池元 友樹 | 0 | 0 | FW | 9 | 工藤 壮人 | 2 | 2 |
FW | 9 | オビナ | 3 | 1 | FW | 11 | レアンドロ | 1 | 2 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 鈴木 智幸 | GK | 16 | 稲田 康志 | ||||
DF | 2 | 大久保 裕樹 | DF | 2 | 藤田 優人 | ||||
MF | 17 | 飯尾 竜太朗 | DF | 20 | 中谷 進之介 | 0 | |||
MF | 19 | ドリバ | 1 | MF | 14 | 狩野 健太 | 1 | ||
MF | 22 | 前田 直輝 | 1 | MF | 25 | 小林 祐介 | |||
MF | 27 | 柴田 隆太朗 | MF | 26 | 太田 徹郎 | 2 | |||
FW | 39 | 阿部 吉朗 | 2 | FW | 31 | 大島 康樹 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 72分 松本 喜山 康平 反スポーツ的行為 -
交代
時間 チーム 交代 58分 松本 池元 友樹 → 前田 直輝 60分 柏 武富 孝介 → 太田 徹郎 64分 松本 岩沼 俊介 → 阿部 吉朗 77分 松本 オビナ → ドリバ 80分 柏 工藤 壮人 → 狩野 健太 86分 柏 茨田 陽生 → 中谷 進之介 -
試合統計情報
松本 チーム 柏 合計 45 90 項目 合計 45 90 15 7 8 シュート数 11 4 7 10 3 7 ゴールキック 11 4 7 9 6 3 コーナーキック 4 2 2 9 5 4 直接フリーキック 14 7 7 2 1 1 間接フリーキック 4 4 0 1 0 1 オフサイド 4 4 0 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 晴 入場者数 18,514人 風 弱風 主審 岡部 拓人 気温 14.7℃ 副審 竹田 和雄 湿度 33% 副審 木川田 博信 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 塚田 健太
ハーフタイムコメント
- 【松本山雅FC】反町 康治 監督
- ◆後半、走力と気力で上回ろう。
◆攻撃も守備もプラン通り進める。 - 【柏レイソル】吉田 達磨 監督
- ◆もっと落ち着いて戦おう
◆セットプレーの守りを徹底しよう
◆ブロックを作って、セカンドボールをしっかり拾おう
試合終了後のコメント
- 吉田 達磨 監督
- ここのところリーグ戦2試合勝ち星がなく、ACLを挟み、松本に来て、まず勝とうと。当然ですが、そこを選手たちと何度も話してきました。この会場に着いて、すぐに我々の左手にたくさんの黄色が見えて、そこから来る声援と後押し。試合前からとても良い、とても気持ちの良いパワーをサポーターから貰い、気持ちもかなり引き締まった戦いになったと思います。
試合は、我々が3点を取って、最後に1点を返されましたけど、得点はどれも我々の『今日はこういうふうに点が取れたらいいよね』というゴールであり、それが実を結ぶというか、選手たちの高い集中力と、前回ACLで激しい試合をした数日後の試合ということを考えても、選手たちの成長といいますか、集中度の高さ、ゲームを決めに行くときの気持ちの強さというものを感じながら見ていました。
ただ、松本さんの堅い守備、多彩なセットプレー、あとは堅いだけじゃなくかなり激しく身体に来るディフェンスというのは今日、我々かなり苦しみました。これから当たるたくさんのチームは苦しむことになるだろうなと、そこがスコアになるのかならないのかというすれすれのところですけど、プレーオンになって流れていくことを考えると、とてもたくさんのチームが苦しんでいくだろうなと感じています。最後に失点しましたから、もちろんすべてOKではありませんし、その失点の原因も、先ほどどうしてああなったかということを簡単に選手とミーティングをしてきました。ただ、久しぶりの勝利で、選手たちを称えたいですし、彼らにおめでとうと言いたいです。(モバイルに追加分有) - 大谷 秀和 選手
- 長いボールを蹴ってそれを拾ってというのが松本山雅のスタイルで、それはスカウティング通りだった。相手のホームだし、押し込まれないのが一番だが、ある程度我慢しなければならない時間はある。そこで我慢できたと思う。(得点シーンは)攻めに入ったときに慌ててボールを失うと相手の鋭いカウンターがあるので、何回もやり直しながらというところで、あの場面はサイドを変えながら相手を揺さぶることもできていたし、(キム)チャンスのボールも良く、クリスが僕の入るスペースを空けてくれたのも良かったので、僕は合わせるだった。皆がイメージした通りに作ってくれた場面だと思います。
- 太田 徹郎 選手
- やることはいつもと変わらなかったが、得点は1−0で、もう1点取れば余裕が生まれる展開になる状況だったので、そこは意識した。あのゴールでチームに勢いもついたと思う。(3点目は)自分で決めたかったシュートですけど、工藤が良い所にいてくれた。
- 工藤 壮人 選手
- (3点目について)僕も完全に徹郎のシュートに見惚れていて、良いシュートだなと見ていたら、良い感じに目の前に落ちてきたので、身体が反応した。この3点目で山雅の選手も集中が切れていたし、そういうところでダメ押しのゴールを決められたのは個人的に良かった。
- 鈴木 大輔 選手
- 得点した後に追いつかれるケースが多かったので、得点後にプレスはかけるけどあまり行き過ぎないようにというところと、引き過ぎないというところは意識した。バラ(茨田)のところが空いていたので、センターバックで持ったらバラを探して、バラにつけた。そうすることで相手が遅れて出てきて、タケ(武富)とかタニくん(大谷)が空いたスペースに入ってこられたので、そこは狙い通りだった。