試合結果・日程
2015明治安田生命J1リーグ 1stステージ 第4節
2015年4月4日(土) 19:04 KICKOFF 日立柏サッカー場

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
1 |
|
2 |
|
31分 レアンドロ |
73分 伊藤 翔 83分 下平 匠 |
31分 レアンドロ | 73分 伊藤 翔 83分 下平 匠 |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
31分 | 柏 | 11 | レアンドロ | 中央 相手DF → 15 カット 〜 → 11 右足S |
73分 | 横浜 | 16 | 伊藤 翔 | 中央 7 → 右 6 ↑ 中央 16 ヘディングS |
83分 | 横浜 | 23 | 下平 匠 | 中央 7 → 11 → 6 → 23 左足S |
メンバー
- 監督
- 吉田 達磨
- 監督
- エリク モンバエルツ
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 | GK | 1 | 榎本 哲也 | 0 | 0 |
DF | 27 | キム チャンス | 0 | 0 | DF | 13 | 小林 祐三 | 0 | 0 |
DF | 4 | 鈴木 大輔 | 0 | 0 | DF | 4 | 栗原 勇蔵 | 0 | 0 |
DF | 13 | エドゥアルド | 0 | 1 | DF | 22 | 中澤 佑二 | 0 | 0 |
DF | 22 | 輪湖 直樹 | 0 | 1 | DF | 23 | 下平 匠 | 0 | 1 |
MF | 15 | 武富 孝介 | 1 | 2 | MF | 5 | ファビオ | 0 | 0 |
MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 0 | MF | 6 | 三門 雄大 | 0 | 0 |
MF | 25 | 小林 祐介 | 0 | 0 | MF | 7 | 兵藤 慎剛 | 0 | 1 |
MF | 30 | クリスティアーノ | 2 | 3 | MF | 28 | 喜田 拓也 | 1 | 0 |
FW | 9 | 工藤 壮人 | 1 | 0 | MF | 11 | 齋藤 学 | 0 | 2 |
FW | 11 | レアンドロ | 1 | 1 | FW | 39 | アデミウソン | 2 | 1 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 16 | 稲田 康志 | GK | 21 | 飯倉 大樹 | ||||
DF | 2 | 藤田 優人 | DF | 2 | 天野 貴史 | ||||
DF | 6 | 山中 亮輔 | 0 | MF | 27 | 富澤 清太郎 | 0 | ||
MF | 14 | 狩野 健太 | MF | 8 | 中町 公祐 | 0 | |||
MF | 17 | 秋野 央樹 | MF | 20 | 佐藤 優平 | ||||
MF | 26 | 太田 徹郎 | 0 | MF | 25 | 藤本 淳吾 | |||
MF | 28 | 栗澤 僚一 | FW | 16 | 伊藤 翔 | 2 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 75分 横浜 中町 公祐 反スポーツ的行為 94分 柏 エドゥアルド 反スポーツ的行為 -
交代
時間 チーム 交代 59分 柏 小林 祐介 → 太田 徹郎 63分 横浜 ファビオ → 伊藤 翔 71分 横浜 小林 祐三 → 中町 公祐 78分 柏 武富 孝介 → 山中 亮輔 86分 横浜 アデミウソン → 富澤 清太郎 -
試合統計情報
柏 チーム 横浜 合計 45 90 項目 合計 45 90 13 5 8 シュート数 10 3 7 10 4 6 ゴールキック 9 3 6 5 2 3 コーナーキック 4 3 1 17 8 9 直接フリーキック 17 9 8 4 2 2 間接フリーキック 2 0 2 4 2 2 オフサイド 1 0 1 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 曇 入場者数 12,378人 風 弱風 主審 村上 伸次 気温 10.6℃ 副審 手塚 洋 湿度 73% 副審 今岡 洋二 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 聳城 巧
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】吉田 達磨 監督
- ◆こぼれ球に注意しよう
◆ボールを持ったら、もうすこし落ち着こう
◆ - 【横浜F・マリノス】エリク モンバエルツ 監督
- ◆守備はリスク管理をしっかりしよう
◆攻撃はフィニッシュを正確に
◆やるべきことはやれている。絶対に取り返そう。
試合終了後のコメント
- 吉田 達磨 監督
- 先制ゴールを取り、後半に2点を取られ、しかも左サイドから同じようなクロスからの失点。前半の入り、そのマリノスのプレッシャーというか、狙いを持った激しい守備に、少し我々の息づかい、呼吸が同じようなリズムになり、行ったり来たりの展開が続いていた前半の立ち上がりでした。その中でいくつか落ち着く場面が出てきたんですけれども、そのバタバタした中でカウンターからゴールを決めるというような展開になり、そこで持ち直すといいますか、テンポは戻りきらずにハーフタイムを迎えることになりました。
後半の立ち上がりから、もう1回自分たちのテンポや、距離感、呼吸を見直して入りました。試合がかなりオープンになってきた時間帯の、オープンになってからの、オープンな状態からの、とてもオープンな失点ということは、とても大きな反省材料です。分かりやすい試合をしてしまったというふうに振り返っています(モバイルに追加分有) - 大谷 秀和 選手
- (前半は)自分たちがプレーしていた時間はこれまでに比べると多くなかったと思うし、相手が前から前からと来る中で、場合によっては長いボール蹴って、セカンドボールを拾ってということも必要になる。しかしそれよりも自分たちは相手のプレッシャーをどう外していくかというところをトレーニングしているので、そういうところは相手の強いプレッシャーを受けると、まだまだ上手くいっていないと思う。自分たちがゴールを奪った後の時間帯でゴールを奪われたし、前節は裏へのパスに対応しきれずに失点したが、今日は横からのボールだったので、そこはしっかりビデオを見直して改善したい。2失点目の時も相手がというよりは自分たちがある程度ボールを保持していた中でゴール前に運ばれてゴールに結びつけられてしまった。もっと流れを読まないといけないし、強いチームになるには、相手の1回1回の攻撃を抑えなければいけない。
- 鈴木 大輔 選手
- クロスに対してゾーンを埋めきれず、最後は人のところで寄せが甘かったと思う。すぐにACLに向けて切り替えなければいけない。次からが非常に大きい。突破が自信になると思うので、しっかりコンディションを整えながらも、今日出た課題を修正していかなければならない。失点する時間帯も、自分たちに流れがきている中で失点している。自分たちのゲームをするのだったら、ボールを握れている時間帯に完璧に守らないといけない。
- 輪湖 直樹 選手
- 柏の良い時間帯があったが、それをずっと続けられることができず、前半も後半も相手に流れが行ってしまう場面があった。柏の良い時間帯に仕留めきれないと、今日のような展開になる可能性を広げてしまう。2点目が取れたらチームとして楽になると思うし、隙あらば狙っていた。ただ、すぐ次に試合があるので切り替えることが大事だと思います。